メールソフトのThunderbirdのバージョンを128から136に更新

メールソフトのThunderbirdのバージョンを128から136に更新した。 手順は以下の通り。 (1)下記のサイトからインストーラーをダウンロードする。 Thunderbird — 受信トレイを身軽に。 — Thunderbird (2)ダウンロードしたインストーラー(Thunderbird Set…

ubuntuのデスクトップのドック(左はし)に表示される未マウントのボリューム(Windowsドライブ等)を非表示にする方法

ubuntuのデスクトップのドック(左はし)に表示される未マウントのボリューム(Windowsドライブ等)を非表示にする方法 下記のコマンドを端末で実行する。 gsettings set org.gnome.shell.extensions.dash-to-dock show-mounts false 表示する場合は下記のコ…

回復ドライブの作成法と使い方

「回復ドライブの作成法と使い方」の説明サイトを見つけた。 【Windows 11トラブル対策】PCの不具合発生に備えた回復ドライブの作成法と使い方:Tech TIPS - @IT

Git for Windowsの更新

Git for windows v2.48.1が公開されたので更新処理を実行した。 (1) バージョンの確認 git version (2) 更新処理の実行 git update-git-for-windows

新型コロナウイルスワクチンの8回目の接種

2024年10月10日(火)新型コロナウイルスワクチンの8回目の接種を行いました。 ワクチンの種類は「ファイザー(2024/2025シーズン用)」 [接種日の状態] ・接種部位に痛みはほとんどなし ・熱:平熱 ・頭痛:なし [接種翌日の状態] ・…

新型コロナウィルスワクチン接種の予約を行った

本日、新型コロナウィルスワクチン接種の予約を行った。過去の7回の接種は集団接種だったが、今回からは、自分で予約を取っての接種となった。 いつもインフルエンザワクチンの接種を行っている病院(クリニック)で新型コロナウィルスワクチン接種の予約を…

直管蛍光灯(グロースター方式)と直管LEDランプに交換

点滅しだした直管蛍光灯(グロースター方式)を直管LEDランプに交換した。 使用したのは下記の直管LEDランプ 10W型LED直管 4.2W 昼光色 型番:LDF10SS・D/4/5 注記:グロースター器具専用交換ランプ(ダミースターター付属) メーカー:オーム電機 購入店:ジ…

Visual Studio Code をアンインストール後に行う処理

Visual Studio Codeをアンインストール後に下記の処理を行う。 下記のフォルダーをすべて削除 C:¥Users¥[ユーザ名]¥.vscode C:¥Users¥[ユーザ名]¥AppData¥Roaming¥Code

マザーボードのボタン電池交換

パソコンの電源を入れるとBIOSの設定画面が表示されるようになった。パソコン自体はデフォルト設定で立ち上げできる。多分、ボタン電池切れだと思いマザーボードのボタン電池(CR2032)を交換した。BIOSの設定画面が表示されずに起動できるようになった。購入…

インターネットが急にできなくなるトラブル発生

YouTubeを見ていたら動画が停止してしまった。他のサイトを開こうとしたらタイムアウトが起きて接続できない。プロバイダ側のトラブルかなと思い1時間程経ってからサイトを開こうとしたが接続できない。 [今回の対応] ルータ(RV-440MI[N])の「再起動」…

新規マシンの構想

新規マシンの構想。(2024年06月21日現在) 部品名 価格(税込) 購入店 備考 CPU AMD Ryzen 5 5500GT BOX 16,980円 ドスパラ メモリ D4D3200-8G2A2 (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) 5,270円 ドスパラ M/B ASUS PRIME A520M-E (A520 AM4 MicroATX) 7,650円 …

ゆうちょ銀行の「ICキャッシュカード」への切り替え

先日、郵便局より「ICキャッシュカード切り替え」の案内が届いた。 今使っている「磁気ストラップカード」を「ICキャッシュカード」に無料で切り替えできるとの事だったので、早速切り替えの手続きを最寄りの郵便局で行った。 「ICキャッシュカード」の発行…

Rustのバージョンアップ方法

[Rustのバージョンアップ方法] (手順1)バージョンの確認 rustc -V cargo -V rustup -V (手順2)「rustup」自身をアップデート rustup self update (手順3)アップデートの実行 rustup update stable

新型コロナウイルスワクチンの7回目の接種

2023年10月1日(日)新型コロナウイルスワクチンの7回目の接種を行いました。 ワクチンの種類は「モデルナ(1価:オミクロン株 XBB.1.5) [接種日の状態] ・接種部位に痛み ・熱:35.9度(平熱) ・頭痛:なし [接種翌日の状態] ・接種部位に痛…

FlutterSDKのアップグレード

FlutterSDKのアップグレード方法 (1) FlutterSDKのバージョン確認 PS C:\Users\hoshisoft> flutter --version Flutter 3.10.2 ? channel stable ? https://github.com/flutter/flutter.git Framework ? revision 9cd3d0d9ff (4 months ago) ? 2023-05-23 20:…

新型コロナウイルスワクチンの6回目の接種

6月8日に、新型コロナウイルスワクチンの6回目の接種を行いました。 前回と同様に、スムーズに接種は完了しました。 ワクチンの種類は「モデルナ(オミクロン株対応2価ワクチン)」 副反応的な症状は殆どなかった。 [今回の接種で気になった点] ・前回…

Flutterの勉強のために作成したサンプルアプリ

Flutterの勉強のために作成したサンプルアプリをアップロード。 [初期画面] [データ登録] [データ一覧] [データ更新] [データ削除] import 'dart:io'; import 'package:flutter/material.dart'; import 'package:flutter/services.dart'; import '…

Visual Studio Code 再インストールのメモ

Visual Studio Code を再インストールした時の手順 (1)Visual Studio Codeをアンインストール (2)Visual Studio Codeの関連ファイルを削除 ・C:\Users\ユーザ名\.vscodeフォルダーを削除 ・C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Codeフォルダーを削除 (…

新型コロナウイルスワクチンの5回目の接種

昨日、新型コロナウイルスワクチンの5回目の接種を行いました。 前回と同様に、スムーズに接種は完了しました。 ワクチンの種類は「ファイザー(オミクロン株対応2価ワクチン)」 接種後24時間ほど立ちますが、副反応的な症状は殆ど出ていません。 接種…

新型コロナウイルスワクチンの4回目の接種

本日、新型コロナウイルスワクチンの4回目の接種を行いました。 前回と同様に、スムーズに接種は完了しました。 ワクチンの種類は「モデルナ」 接種後6時間ほど立ちますが、副反応的な症状は出ていません。 接種後8時間 ・・・ 体温:36.2度(平熱は36.2…

新型コロナウイルスワクチンの接種(3回目)

本日、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を行いました。 前回と同様に、スムーズに接種は完了しました。 ワクチンの種類は「モデルナ」 接種後3時間ほど立ちますが、副反応的な症状は出ていません。 接種後9時間 ・・・ 体温:36.2度(平熱は36.0…

新型コロナワクチンの追加(3回目)接種の予約を行った

本日は、私の新型コロナワクチンの追加(3回目)接種の予約開始日です。早速予約をしました。(インターネットで予約) 予約状況は「ファイザー」はすべて予約済み、空きは無し。「モデルナ」は2月、3月に空きが有り。予想通りでした。 私は、1回目、2…

Eclipse IDE for Rust Developersをインストール

eclipseのRust開発環境「Eclipse IDE for Rust Developers」をインストール ダウンロード先:2020-12 R | Eclipse Packages ダウンロードパッケージ:「Eclipse IDE for Rust Developers」の「Windows x86_64」 下記のエラーメッセージが表示された。 「Inst…

Windows10にRustをインストール(指定ディレクトリへのインストール)

Windows10にRustをインストールした手順 ・インストール先は「c:¥Apl¥Rust」 ・Rustのインストール前に「Microsoft C++ Build tools」をインストール (Windowsの場合、Microsoft C++ Build toolsのインストールを求められる) ・インストール手順は「Micros…

Android Studioをアンインストール後に行う処理

Android Studioをアンインストール後に下記の処理を行う必要が有るようだ。 下記のフォルダーをすべて削除 C:¥Users¥[ユーザ名]¥AppData¥Local¥JetBrains C:¥Users¥[ユーザ名]¥AppData¥Roaming¥JetBrains C:¥Users¥[ユーザ名]¥.IdeaIC2019.3

ReadySunValley(Windows 11へアップグレードできるかどうかをチェックしてくれるツール)を実行してみた。

ReadySunValley(Windows 11へアップグレードできるかどうかをチェックしてくれるツール)を実行してみた。 [手順] (1)ここ(Releases · builtbybel/ReadySunValley · GitHub)にアクセスし、ReadySunValley_x64.zipをダウンロードする。 (2)ReadySunV…

新型コロナウイルスワクチン接種

本日、新型コロナウイルスワクチンの接種を行いました。 スムーズに接種は完了しました。 予約時間に受付をし、10分後には接種が終わりました。その後、待機所で15分間待機。異常が無かったの1回目の予診票等を受け取って帰宅。 注射ですが、私の場合全…

マザーボードの設定を変更しTPMを有効に設定

ASUSのマザーボード(ASUS H110M-A/M.2)のUEFI BIOSを変更しTPMの設定を変更した。 [手順] ・マザーボードの UEFI BIOS Utility を起動 ・Advanced mode に切り替え、Advanced > PCH-FW Configuration の順に移動 ・Intel Platform Trust Technology [Dis…

Windows 11のシステム要件見直しでIntelの第7世代プロセッサーが対応となるかも

こちらの記事(「PC 正常性チェック」ツールはいったん撤回 ~Microsoftが「Windows 11」のシステム要件を見直しへ - 窓の杜)によると、Windows 11のシステム要件見直しでIntelの第7世代プロセッサーが対応となるかも知れない。私のCPUはIntelの第7世代プロ…

Windows PC 正常チェックプログラムを更新

こちらの記事(「Windows 11」へ更新できるか判定する「PC 正常性チェック」ツールがアップデート - 窓の杜)でWindows PC 正常チェックプログラムが更新されたとあったので更新した。不適合の詳細情報が表示される事を期待したがメッセージ内容は同じだった…